医療従事者からみた医療の質だけでなく,患者のニーズに合わせた医療の質を変化させることは,経営するにあたって重要な項目ではないでしょうか.
患者満足度調査(アンケート)から,患者が不満に感じる病院の施設内容・職員の問題点が明らかになり,さらに,将来的に需要が見込める検査を見いだすことも可能であり,また,患者が受診したくなる病院作りを提案します.
例1),病院―周辺医療機関にある医療連携を推進させる因子についての解析(日本プライマリ・ケア連合学会,291-298,2012)は,病診連携が進まない現状について,患者が周辺医療機関に望む潜在的因子を特定する解析が行われ,実際に,医療連携が円滑に推進できるかを実証した報告を行っています.
例2),職員の給料を上げる基準として,「売り上げ」に貢献した職員に応じて算出することが出来ます.「売り上げ」からの貢献度から給料・ボーナスに反映させることで,職員のモチベーションが維持するような解析も可能です.
例3),新しい医療器具を購入しました.どの人に告知すべきか,どの人に広告を郵送すべきかを知ることは大事な経営判断です.少ない費用で,より効率的に受診(集客)してもらうことで,出費を最小限に抑える解析も行うことができます.
→「医療系ソフト開発」へ