研究者の想いに貢献する、
医療系論文を
私達は、アクセプトされることを徹底的にこだわります。
医療統計サポート社
風の庵 Kaze no Anne
さまざまな問題を
解決するために誕生
研究者にとって論文や学会で情報を発信をすることはとても重要なことです。研究結果を発表しようと思っても、忙しくて着手できなかったり、解析結果について専門的な知識がなくどうすれば良いのかわからない方も多いです。スライドは作ったは良いけど分かりにくいというお悩みも聞きます。私たちは、そんな研究者様向けに高品質な解析や解析に関連するすべてに力を入れております。
医師の視点による医療統計の論文サポート
「医師の視点による医療統計の論文サポート」は、研究の成功を左右する強力な要素です。
現場での豊富な経験を持つ医師が直接関与し、医師の視点からデータ分析や統計解析を行います。医師ならではの洞察を取り入れることで、研究の質を飛躍的に向上させ、臨床に即した実用的な成果を導き出します。
サポートを受けることで、研究はより信頼性が高く、医療現場での実践に直結した価値あるものとなるでしょう。
このような不安を
解決します!
時間がない
研究運営・管理に
時間がとれない
解析スキル不足
知識がないので
何が必要か分からない
原稿作成
原稿作成の時間がない
査読対策
査読者の指摘部分がわからない
返事の内容がわからない
統計部分の返事ができない
データの管理・運用
データの更新や修正は
簡単にできるようにしたい
ランダム化の管理・運用
アダプティブによる対象者の
割付を行ってほしい
わたしたちが選ばれる
3つの理由
選ばれる理由01
確かな品質
論文・解析を実施する前のヒアリング・戦略的な設計・研究デザインと依頼後のフォローがとても大事です。
論文が完成しても、アクセプされる研究内容なければ意味がありません。
これまでに培ったノウハウを活かし、よりクオリティの高い論文をサポートいたします。
選ばれる理由02
結果のでる論文
収集できたデータの外れ値が無いか、データの矛盾(例えば男性・妊娠歴ありなど)が無いかについてを医師の視点(データクリーニング)から行います。
ご依頼される先生の考えを解析に反映し、またご自身で実施された解析へのアドバイスなど、いろんな面でのサポートを行います。
弊社ではプロフェッショナルに対応できる体制を整えています
選ばれる理由03
きめ細やかなアフターフォロー
弊社では、研究論文のサポートとシステム作成も行っています。
ご依頼の方は、納品後2ヶ月間は、使い方などわからないことがありましたらメールにて対応させていただきます。
もちろん不具合などございましたら、無料で対応させていただきます。
ソフトウエア開発・導入事例
CASE STUDY
サービスの流れ
FLOW
STEP 01
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。
STEP 02
ヒアリング
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認や先生の研究の要望などをお伺いいたします。
STEP 03
ご提案・お見積り
ヒアリングした内容を元に先生にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
STEP 04
ご契約・発注
秘密保持契約など、発注に際して必要な契約をいたします。
STEP 05
サービスのご提供
ご提案させていただいた内容にて業務を実施いたします。
STEP 06
確認・納品
成果物に対して、ご確認いただきます。必要に応じて修正を行い、納品となります。
STEP 07
ご入金
納品月の末締めで請求書を発行させていただきますので、翌月末にてご入金願います。
STEP 08
アフターフォロー
解析依頼の場合は、オプションの選択期間内、システム依頼の場合は、納品後2ヶ月間は、不具合などございましたら無料で対応させていただきます。
よくある質問
Q&A
-
具体的に何をしているのかがわからないのですが?
-
はい、弊社はお客様の研究に対する想いを具現化する・お客様の困っていることを解決するなどお客様のニーズに応える事がミッションになっております。お客様のニーズがあれば何でもやる会社という位置づけになります。
-
どんな方が相談しているの?
-
はい、いろんな研究者の方が、論文作成に向けてのご相談を受けています。
- 統計解析のサポートが受けにくい環境下の一般病院の勤務医・開業された医師
- 学会発表の統計手法の質問に答えきれなかった経験がある先生
- 学会で発表するデータを入力する時間がない
- 学会発表は苦手だけど、論文は書きたいので解析を見てもらいたい
- 人数・対象をどのくらい集めていいのか等の研究デザインを一緒に考えて欲しい
-
データの管理・開発・解析をお願いしたいのですが?
-
はい、弊社は一貫してワンストップにて対応する事が可能です。
徹底した研究者目線の意識を持っておりますので、同じ方向に向かって一丸と進みますのでブレがなく研究者の求めるものを確実にご提案させていただきます。