「医師の視点」
「医師の視点」からみた存在意義のある研究発表・論文に仕上げる事を目標としています。AbstractやDiscussionに矛盾しない解析方法、内容の確認、ご依頼された先生の研究がアクセプトされるように、適宜、適切に提案・紹介を含めたサポートいたします。
![](https://medstat-support.com/wp-content/plugins/lightning-g3-evergreen/inc/patterns-data/images/pr-image01.jpeg)
整合性の確認
弊社では、単に提出されたデータを解析するだけではありません。データのクリーニングはもちろん、データの整合性の確認も行っています。
「データの数字を取り扱うことだけ」に興味のあるご依頼者の方でしたら、当社以外が、ご利用しやすいかもしれません。
可能であれば、時間に余裕のある段階で、ご相談いただけるとより深いご相談が可能になると思います。
![](https://medstat-support.com/wp-content/uploads/2019/04/flow02.jpg)
まずは、ご依頼前にご相談ください
既存のデータ(エクセルシート等)だけでなく、
解析データに変換する前の調査票等からの入力が必要な場合にも、
ご相談ください。
また、統計解析の「単発な」依頼だけでなく、
依頼された論文に最も適切と思われる解析についても提案を行います。
研究デザインの立案から報告書の作成、
必要に応じて、医師の視点から、論文全体の整合性をチェックし、
部分的な解析から一貫した解析業務を承ります。
納得いただければ、お見積を作成します
お見積もりについては、
①ご依頼する対象者人数
②ご依頼する研究調査項目数
③希望する解析方法
④table・figureの作成依頼の有無
⑤method・resultの作成依頼の有無
⑥依頼言語が日本語・英語のどちらか
⑦ご依頼が完成する予定の期間
以上を、ご相談の段階で、提示していただければ、
お見積もりが、より正確に提示できます。
「統計解析のご相談・お問い合わせ」のフォームから、
お申し込み下さい。
論文がアクセプトされるまでの
すべての過程(草案・作成・修正)をサポートします
解析のご依頼だけではなく、
目的とする論文を作成・解析を行います。
また、ご自身で行われた解析について、
methodおよびresultに必要な草案・作成・解析・修正も
サポートさせていただきます。
ご自身で解析された内容について、ご依頼される場合には、
解析ソフトで実施された解析結果のご提示していただくことで、
円滑なサポートができると考えております。
解析ご依頼される際のオプション
より良い論文をつくるために
解析方法
研究に応じて提案
① 研究のデザイン設定
→対象者の設定/サンプリングサイズの設定
→主要評価目的の設定
② データのクリーニング
→不適切な入力項目の修正、統計解析する前の外れ値の評価
③ ベーシック解析
→2群間または、3群以上の差の評価
→多重検定
→相関解析の評価
④ アドバンス解析
→共分散分析( analysis of covariance ; ANOVA )
→判断分析 または ROC解析( Receiver Operating Characteristic analysis )
→因子分析
→コンジョイント分析 ・ コレスポンデンス解析
→決定木解析
→多変量解析
・線型回帰分析( liner legression analysis )
・ロジステック回帰分析( logistic regression analysis )
→時系列分析
→生存解析
→マルチレベル解析
→構造方程式モデリング
→その他の解析
⑤ 解析結果の記載
→Methodsの統計解析の作成および記述
→resultの作成および記述
→figureまたはtableの作成
⑥ 論文全体の整合性
解析結果とDiscussionとの矛盾点・相反点の確認
上記以外の解析の相談があれば、御連絡ください。
期間指定
報告を提出するまでの期間
①超特急
解析において、48時間以内までに対応いたします。
②特急
解析において、3〜6日以内までに対応いたします。
③普通
解析において、1〜2週間以内までに対応いたします。
「解析において....」には、以下の意味が含まれます。
弊社は、解析をご依頼する先生方の研究内容を把握し、
ご依頼者の意図する研究の目的に向けて解析を行います。
グレード
フォローアップ期間
プレミアム:論文の全般をサポートしてほしい方
→8ヶ月間における再解析の依頼が何回でも無料でご利用いただけます.
スタンダード:リバイスの返事を含め対応してほしい方
→4ヶ月間における再解析の依頼が何回でも無料でご利用いただけます.
(1回目のリバイスが戻ってくるだろう時期をカバーしたご利用期間に設定しています)
エコノミー:なるべく費用を抑えたい方
→1ヶ月間における再解析の依頼が何回でも無料でご利用いただけます.
(論文作成する期間の解析依頼に設定しています)
**)再解析が無料である条件
1)固定したデータの再解析であること
2)解析手法が同じであること
(③ベーシック解析,④アドバンス解析のご依頼内容が同じであること)
データベース
サポート
研究を開始する前に
データベース作成のサポート
①研究をするには,まずはデータベースを作ることが大事です.
論文を書く絶対条件は,データ入力が確実になされていることと思います.
研究の途中から,新たにデータを追加することは,
データ・資料の出し入れに,スタッフの負担が増加,
カルテ・データを初めから見直さないといけない
手間も時間もかかります.
研究を始める前に,どのデータが必要か,再確認する必要があります.
②データベースが決定した後について,
ヒューマンエラーなくすために,ボタン1つで解決する内容については,
自動化する必要があります.
「今日」の日付の入力のボタン化:「2013/10/10」を自動入力など.
入力間違い,入力の均一化するためには,同じ意味の語彙を統一させる
死亡,死去などの同じ意味の均一化:ポップアップメニューの作成など
③多くの方は、データベースをエクセルで保存することが多いと思います.
エクセルによる入力する分には問題ないのですが,
ソート機能を使っていると,いつの間にかずれていることがあります.
いつからズレたか分からない事が多いため,バックアップをこまめにしておかれると良いと思います.
確実に,データがズレないようにするためには,
「アクセス」「filemaker」等をお勧めしています.
filemakerでのデータベースを作ることが,困難な場合は,
当社がサポートいたしますので,ご相談ください.
データベースサポートの流れ
FLOW
STEP 01
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。
STEP 02
ヒアリング
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。
STEP 03
ご提案・お見積り
ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
STEP 04
ご契約・発注
秘密保持契約など、発注に際して必要な契約をいたします。
STEP 05
サービスのご提供
ご提案させていただいた内容にて業務を実施いたします。
STEP 06
確認・納品
成果物に対して、ご確認いただきます。必要に応じて修正を行い、納品となります。
STEP 07
ご入金
納品月の末締めで請求書を発行させていただきますので、翌月末にてご入金願います。
STEP 08
アフターフォロー
納品後2ヶ月間は、不具合などございましたら無料で対応させていただきます。